忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガラスの森


絵がヤバイマジでほしい。
樹ルートだけで腹筋割れるかと思った。

拍手

PR

リーディングカンパニー

箱なし説明書なし事前知識なし100円で購入。

一言で言うと難解。
経営シミュレーションゲームなんだが、なにせ説明書がないので何をしていいのかさっぱり解らなかった。
それでも何となくやってみると、まぁ解らなくもないのだが・・・。それでも操作方法がちょっと難解。
もしかしたらちゃんと理解してプレイすればそれなりに面白いのかも知れないけど、とりあえず私にとっては難解で、そのくせAIが弱いというところが、なんだか少し切なかった。
あんまり興味のないジャンルに手を出すべきじゃないなと思った。

プレイ環境 SFC
バーチャルコンソール なし

拍手

スーパードンキーコング

なんか知らんけどめちゃくちゃハマった。
グラフィックの美しさは群を抜いており、抜群にビビッドで印象的な世界観だった。
アクションは単純で難易度はそこそこ、だけど小学生の頃は必死になってプレイしていました。
やりこみ要素もあったので、攻略本を持たない私はいろいろ探索するのが楽しかったです。
今やっても十分キレイ。名作です。

プレイ環境 SFC
バーチャルコンソール あり

拍手

半熟英雄

バカゲーの皮を被ってはいるものの、実はゲームバランスがすごくいい。
スクウェアの黄金期って感じ。
小学生の頃にプレイしたが、ゲームシステムそのものは面白かった。
ただ、個人的にはネタがあまり好きじゃなかったので、あまりいい思い出はない。

プレイ環境 SFC
アーカイブス あり

拍手

ALIVE

取り扱い説明書、パッケージなし、ディスクのみ保管シリーズ。
取扱説明書があるときにプレイしていればこんなことにはならなかったのかもしれませんが、操作がよくわからず、序盤で何度か死にました。
「やるドラ」シリーズじゃないけど、これこそ「見るドラマより、やるドラマ」なんじゃないでしょうかw

当時そこそこあったSF実写です。操作ができるポイントは限られていますが、スピード感はありました。
時代が時代ですので、チープさはありますが、だからこそ面白いところもあります。

購入当時は何も期待していなかったので、ずいぶん長い間積んでいましたが、数年越しにプレイしてみたら、案外面白かったです。


プレイ環境 PS PS2 PS3

拍手

ブログ内検索

プロフィール

HN:
忍者
性別:
非公開
自己紹介:
ゲームがものすごく好きで、ものすごく詳しいわけではないです。

持ってるハード

据え置き機(現状手元にあるものは赤)

PS PS2 PS3
SFC N64 CG wii
SS DC

携帯機
GB PSP DS

基本的にゲームはオフライン、据え置き機でやるのが私の正義です。