忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スノボキッズ

「64の好きなゲームを上げろ」と言われたら、多分真っ先に出すゲーム。

何のことはない、子供がスノボでレースゲームをするだけの内容なのだが、非常に面白い。

レース中にお金を溜めてボードを購入して早くなったり強くなったり、ジャンプ台の前で構えてコマンド入力することで特殊なハイスコアジャンプが出せたり(これがメイン)。

64のコントローラー特有の「跳ねる」感覚を、上手に生かした作品。
これをやるなら64以外考えられない!ってくらい64と上手にマッチしていて面白い。

小学生の頃は、毎日友達とやっていました。



プレイ環境 N64

拍手

PR

エアガイツ


一番好きな格ゲーです。(多分)

ハメ技合戦になったり、インタラプト合戦になったり、割とハラハラします。
実力がついてからは、完封が当たり前になり、CPUとの対戦では少々物足りなくなりがちですが、逆に面白いバグが発見できて笑えます。

このゲームはFF7とコラボしているので、
クラウド、ティファ、セフィロス、ヴィンセント、ヴィンセント(若)、ザックス、ユフィ
が使用できます。(隠しを含みます)
特にセフィロスの操作性が最悪で、尚且つダサく

「構えて歩くだけで笑える」
「無様にマットに沈む様に笑いがとまらない」
「他のキャラよりも悲鳴がでかい」


と言った、セフィロスファンからぶん殴られそうな仕様が、逆に魅力です。

ミニゲームもいくつかあり、そのどれも爆笑できました。
私はビーチフラッグでセフィロスが砂浜で寝そべっているという図だけで10分くらい腹を抱えて笑いました。

TOBAL2からの流れでクエストモードも搭載されており、NPCの前でセーブするとバグってNPCが消える(復帰不可)など、笑えるバグが多くて飽きません。(笑えないバグも存在します)

すごい面白いんだけど、「SEがバカみたいにうるさい」「バグる」「キャラによって難易度が違いすぎる」という理由から、人に薦めにくい本作。



プレイ環境 PS PS2 PS3 PSP
アーカイブス あり

拍手

聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝


スクウェアが誇るビックタイトルの一つ、聖剣伝説。
しかしその1をやったことがある人は意外と少ないんじゃないだろうか?

2や3がSFCから発売されているが、こちらはGB
FF4よりちょっとだけ早く誕生した作品。
「FF外伝」と銘打ってあるだけあって、チョコボとかも出てきます。

このゲームはとても優しい雰囲気が溢れていて、なんだかほっこりします。
古きよき名作の一つです。


プレイ環境 GB SFC


 

拍手

忍道 戒


普通に名作。

操作性も良く、キャラも良く、スピード感があり、話も面白い。
忍者ゲームとして私はこれが一番好きです。

アクションゲームに苦手意識を持っていない人であれば普通に楽しめるかと思います。
超オススメ。



プレイ環境 PS2


拍手

バイオハザード4


単純に面白い。

名作といわれるだけはあります。
ただし、ホラーというよりアクションゲームになります。
怖さを期待すると期待が外れると思います。
私は初プレイでの村が一番怖かったです。(二週目には村人が可愛くてしょうがなくなりましたが)

このゲームは敵味方問わずキャラクターがとても可愛くて、みんな大好きでした。
特にラモン君とルイスは可愛くて大好きです。

私はPS2,GC,PS3の順でプレイしましたが、GC版でグラフィックの綺麗さに驚いた衝撃を、HDリマスターは越えてくれませんでした。裏を返せばそのくらいGC版はキレイです。まぁ隣に並べて比較したわけではないので、多分PS3版のほうがキレイなんだとは思いますけどね!
また、Wii操作が面白いと聞きました。機会があったらやってみたいものです。


プレイ環境 PS2 PS3 GC wii Xbox360


  

拍手

ブログ内検索

プロフィール

HN:
忍者
性別:
非公開
自己紹介:
ゲームがものすごく好きで、ものすごく詳しいわけではないです。

持ってるハード

据え置き機(現状手元にあるものは赤)

PS PS2 PS3
SFC N64 CG wii
SS DC

携帯機
GB PSP DS

基本的にゲームはオフライン、据え置き機でやるのが私の正義です。