忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャックXダクスター 旧世界の遺産


中古屋で安かったので購入。

台詞に違和感があり、何で皆こんなに怒っているのか、カルシウムが足りないのではないだろうか、もっと小魚を食べるべきなのではないだろうか、などと思いながらプレイしていたのだが、スタッフロールで洋ゲーと発覚して妙に納得した。おいボブまたかよ!いい加減にしてくれ!(上の方見ながらオーバーリアクションで)←こんな感じ。

ストーリーはあってないようなものでした。攻略情報なしの一日で全コンプクリアできたので、話はすごく短いです。
ディ●ニーキャラの劣化版みたいなキャラクターデザインは、ウザイけど嫌いじゃない。ただ、割と楽しそうにしているのに、なんでみんなこんなに怒っているのか、それだけが不思議でならない。

アクションはそこそこよかったです。
走るモーションの大きさに較べて速度が遅く、少しイライラしましたが、慣れればどうということもない程度。
触り始めてすぐは、プリンスオブペルシャみたいな動きだなって思いました(SFCの)

大きな不満は、カメラです。
3Dアクションなのに上下移動ができないのは割りと致命的。
3Dとは名ばかりの、上下移動のないゲームならまだしも、シビアな場面でカメラのせいで足場が見えない、という事態がしばしば起こりました。
小さな不満は、しゃがみに専用ボタンが二つも※配置されているというのに、沼にしか出てこないワイバーンみたいな敵にしか単体で使わなかったことです。もっとくぐったりしたらいいのに、ジャンプしてたら終わってたんだもの。あんまりだ。
※L1とR1

このゲームに対する慣れというよりは、アクションゲームに対する慣れが少し必要かも知れません。使用するボタンが少し多いような気がする。けれどリカバー出来るし、操作感は悪くないです。特殊アクションも使わないなら使わないでもクリア可能みたいなので、コンプ目指さなければ簡単にクリアできるとも思います。
・・・何が言いたいかっていうとね、ゼルダの時オカとかで、移動の時、前転したり横ジャンプしたりして、少しでも早く走ろうとした経験、お持ちじゃないですか?あれ、とっても簡単でしたよね、ボタン一つか、一つを押しっぱなしで二つ目のボタンをポンポンポンって押すだけだったじゃないですか。でも、このゲームで早く移動しようと思うとね、移動スティック+LorR→タイミングよく×→(階段がある場合)もう一度×(タイミングずれるとダメージモーション)これをワンセットで入力しなきゃいけないんですよ・・・。面倒でしょ・・・。

とはいえ、アクションゲームに慣れてはいるものの、苦手な私でもコンプもそれほど難しくなく、淡々と探索して淡々と集めていった感じ。それなのに唐突に鬼畜なジャンプが待っている。そんな印象でした。でも基本が簡単なので、たまに見つからなくてもそんなに辛くなかった。私が探索好きなのもあると思いますが。そしてスーパーマリオ64を彷彿とさせるコンプ画面は、埋まるとちょっと嬉しい。
でも埋めてみて気づいたの。おまけとかロクにないんだなって。
なんだか少し切なくなっちゃいました。
このゲームは大体達成感がゲーム内にない。むしろそんなものは用意してもらうのではなく、自分で見つけろということなのかもしれない。

適度な難易度と、いい意味での内容のなさ、後半アイテムが増えることもないので、ただ自分が上手になっていくだけっていうのが逆によかった。そしてコンテニュがとっても楽なので、デスルーラしまくりっていう少し悲しい有様だった。もっとワープいっぱい作ってほしかった。それともいっそ死亡カウンターをつけてほしかった。

あと、ミニゲームで「どうせぬるいだろ」と思って舐めて掛かって詰みかける、ということをきっちり4回やりました。
このゲームが64だったら、絶対もっと嵌っていたと思います。
操作感がPSのそれじゃない。




プレイ環境 : PS2



二週目やったので、取り逃しやすいオーブとか、ちょっと悩んだパワーセルとか順番とか。
※エコの力で開く、オーブがいっぱい入っているやつのことを、エコボックスと呼んでいますが、公式ではありません。

タンレン島
道なり
青のエコが切れた場合はハイジャンプ。

サンドーバ村
一部ロングジャンプを使わないと取れない。(二段ジャンプ→スピンでもギリギリいけるけど、ロングのほうが圧倒的に楽)

キンダンの森
キンダン寺入り口から左にジャンプ。
ボス死体踏み。

ボージン海岸
水の中に5セットのオーブがある。内4セットはペリカンの巣の周囲。1セットは滝の下。
最初にかもめの群れがいる砦の裏側。
ペリカンの横のエコボックスは森の後にやると開封が楽。

ミスト島
ミューズ:ロングジャンプで追い詰める。何週かしてるとそのうち捕まる。
大砲は長押しで飛距離が伸びる。
水のところの恐竜の骨の中

レンゴク谷
道なり
LR1で飛べる。

ガロック村
プリカーソル盆地側にある青のエコ→村の青のエコの順で急いで取って走ると、エコボックスが開けれる。

水中の プリカーソルとし
道なり

オレっちの沼
道なり

プリカーソルぼんち
ギャンブラー:ガロック村に居る樽の人。
汚染植物:何度もチャレンジする。
モグラ:何度もチャレンジする。
追いかけっこ:何度もチャレンジする。インコース取れば大体勝てる。
・とにかく何度もやればそのうち出来ます。一番の難所かも知れません。
ジャンプはL1かR1を押せばおk。長押しで押した方に旋回できます。コツは早めに押すこと。

トロイデの山道
・最初の段階で取れるパワーセルは3つ。これは道なりで取れる。
残りの一つは放置して話を進める。
ガイセツ山クリア後に来ると黄色のエコが噴出しているので、森みたいなところにある岩を壊せる。

ボルカノ噴火口
・隠されたパワーカプセルをさがせ
ヤミノ洞窟から黄色のエコを急いで持って来てジャンプして撃てば壊せる


ガイセツ山
・バリア張ってある柱は二段ジャンプで上に乗ればバリアが取れる。若干タイミングが掴みづらいかも。
・黄色のエコスイッチは全エリア対応なので、先に押すこと。場所は砦側の木の陰から入れます。

ヤミノ洞くつ
解りづらかったところだけ記載
・オーブの関係上、ガイセツ山後に来ることをオススメ。
・柱をかじるラーカーを全て倒せ
ゴーグルつけると敵を狙える
・ダークエコクリスタルを全て壊せ
ライトクリスタルを叩くところで三つ目のライトクリスタル周辺の水の中
そこに入る前の三つに道が分かれているところの奥の水の中
落ちる足場のオーブ4個×3セットの所は、通常の足場からスーパージャンプで届く。

マグマチューブ
道なり
オーブがあるのは序盤。取りそびれたら死ぬと楽。


闇の賢者 ゴルとマイアの城
オーブのためなら死ぬ覚悟さえあれば取れる。
それぞれのジャンプの特製を知っていると楽です。


全クリ後
ラスボス戦直前でオートセーブですが、後ろにエレベーターあるので戻れます

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
忍者
性別:
非公開
自己紹介:
ゲームがものすごく好きで、ものすごく詳しいわけではないです。

持ってるハード

据え置き機(現状手元にあるものは赤)

PS PS2 PS3
SFC N64 CG wii
SS DC

携帯機
GB PSP DS

基本的にゲームはオフライン、据え置き機でやるのが私の正義です。