矢追純一極秘プロジェクト UFOを追え!!
最初に言うべきだと思うのは、コレはプレイステーションというプラットフォームを使った無接続のホームページであり、そもそもゲームではない。
パッケージ裏からそれを察することができたので、それを踏まえて私はゲオで980円を出してこのゲームを購入した。
普段180円のゲームをやっている私からしたら、かなりの高額だ。
それでもこの金額をドブに投げ捨てる気持ちでこのゲームを購入したのは、単純にコレクション目的というか、インテリア目的というか、こういうソフトを一本くらい手元においておきたいと思ったからだ。そして発売元の日本クラリービジネスという会社を聞いたことがなかったからだ。(後々調べたところ、このゲームを含めて2本しか発売していないそうで、爆笑した)
だからそもそもプレイするつもりがなかったのだが、棚に仕舞う前に一度くらいプレイしてみようかと思い、一応プレイした。
案の定、このゲームを買うメリットはどこにもなかった。私は満足して、にっこりとしながら電源を切った。
当たり前なのだが、そもそも情報が古い。そしてほとんどが今私の目の前にある箱を使えば簡単に得られる知識だった。
そして写真は糞みたいな写りのものばかりで、乾いた笑いが出た。だが、未確認物体などこのくらいの画質が夢があって丁度いいのかもしれない。
また、ユーザーインターフェイスもよろしくなく、はっきり言って使いにくい。
胡散臭いオッサンが胡散臭い話をしているのを聞いたりもできるが、音割れの酷さも笑ってしまう。
BGMのチープさもなかなか良い。
なんかもうなんでこのゲームを発売しようと思ったのかわからない。
きっと時代だったのだろう。
尋常じゃない昭和臭がする。
そう思うと不思議とほっこりする。そんなゲームだった。でも全くオススメできない。
私は深夜に酒を飲みながらだらだら見たが、正直笑えた。そしてこのノリで見るのが正しいと思う。
プレイ環境 : PS PS2 PS3
矢追純一極秘プロジェクト UFOを追え!!
PR
白中探検部
青春特有の痛みが味わえると聞いて、わくわくしながら購入したのですが、期待はずれでした。
ストーリーがどうこうというか、バグが酷いのです。
普通にプレイしていたのですが、続行不能、フリーズ、電源が付かない等、致命的なバグがかなり起こりました。
普通にプレイ、と言っても、10時間程度連続プレイしていたので、そのせいかも知れません。とにかく長時間の連続プレイをすると、まずBGMがバグります。はっきり言って面白くなかったため何度も寝落ちしたので、何度もこの現象に見舞われました。
しばらく放置すると、そのまま重くなり続行不能(またはフリーズ)します。注意してください。電源が付かない方については、何度も付け直すしかありません。ディスクの状態は悪くなく、本体は他のゲームでこのようなことになったことがありません。
ストーリー面は冗長でイライラしました。
BADが多すぎて序盤はそこそこ笑いながらやっていましたが、正直言ってネタが寒い。
というか、主人公含めてキャラクターが全員嫌いなタイプだったので、もう私にとっては地獄のゲームでした。キャラが好きなら面白いかも知れません。
システム面ではどの選択肢を見たのか解りやすく、オートや早送りがあるのはよかった。
また、冗長ではあるものの、テキストの量はあるので評価したい。
ただただ私には合わなかった。
プレイ環境 : PS2
ストーリーがどうこうというか、バグが酷いのです。
普通にプレイしていたのですが、続行不能、フリーズ、電源が付かない等、致命的なバグがかなり起こりました。
普通にプレイ、と言っても、10時間程度連続プレイしていたので、そのせいかも知れません。とにかく長時間の連続プレイをすると、まずBGMがバグります。はっきり言って面白くなかったため何度も寝落ちしたので、何度もこの現象に見舞われました。
しばらく放置すると、そのまま重くなり続行不能(またはフリーズ)します。注意してください。電源が付かない方については、何度も付け直すしかありません。ディスクの状態は悪くなく、本体は他のゲームでこのようなことになったことがありません。
ストーリー面は冗長でイライラしました。
BADが多すぎて序盤はそこそこ笑いながらやっていましたが、正直言ってネタが寒い。
というか、主人公含めてキャラクターが全員嫌いなタイプだったので、もう私にとっては地獄のゲームでした。キャラが好きなら面白いかも知れません。
システム面ではどの選択肢を見たのか解りやすく、オートや早送りがあるのはよかった。
また、冗長ではあるものの、テキストの量はあるので評価したい。
ただただ私には合わなかった。
プレイ環境 : PS2
ジャックXダクスター 旧世界の遺産
中古屋で安かったので購入。
台詞に違和感があり、何で皆こんなに怒っているのか、カルシウムが足りないのではないだろうか、もっと小魚を食べるべきなのではないだろうか、などと思いながらプレイしていたのだが、スタッフロールで洋ゲーと発覚して妙に納得した。おいボブまたかよ!いい加減にしてくれ!(上の方見ながらオーバーリアクションで)←こんな感じ。
ストーリーはあってないようなものでした。攻略情報なしの一日で全コンプクリアできたので、話はすごく短いです。
ディ●ニーキャラの劣化版みたいなキャラクターデザインは、ウザイけど嫌いじゃない。ただ、割と楽しそうにしているのに、なんでみんなこんなに怒っているのか、それだけが不思議でならない。
アクションはそこそこよかったです。
走るモーションの大きさに較べて速度が遅く、少しイライラしましたが、慣れればどうということもない程度。
触り始めてすぐは、プリンスオブペルシャみたいな動きだなって思いました(SFCの)
大きな不満は、カメラです。
3Dアクションなのに上下移動ができないのは割りと致命的。
3Dとは名ばかりの、上下移動のないゲームならまだしも、シビアな場面でカメラのせいで足場が見えない、という事態がしばしば起こりました。
小さな不満は、しゃがみに専用ボタンが二つも※配置されているというのに、沼にしか出てこないワイバーンみたいな敵にしか単体で使わなかったことです。もっとくぐったりしたらいいのに、ジャンプしてたら終わってたんだもの。あんまりだ。
※L1とR1
このゲームに対する慣れというよりは、アクションゲームに対する慣れが少し必要かも知れません。使用するボタンが少し多いような気がする。けれどリカバー出来るし、操作感は悪くないです。特殊アクションも使わないなら使わないでもクリア可能みたいなので、コンプ目指さなければ簡単にクリアできるとも思います。
・・・何が言いたいかっていうとね、ゼルダの時オカとかで、移動の時、前転したり横ジャンプしたりして、少しでも早く走ろうとした経験、お持ちじゃないですか?あれ、とっても簡単でしたよね、ボタン一つか、一つを押しっぱなしで二つ目のボタンをポンポンポンって押すだけだったじゃないですか。でも、このゲームで早く移動しようと思うとね、移動スティック+LorR→タイミングよく×→(階段がある場合)もう一度×(タイミングずれるとダメージモーション)これをワンセットで入力しなきゃいけないんですよ・・・。面倒でしょ・・・。
とはいえ、アクションゲームに慣れてはいるものの、苦手な私でもコンプもそれほど難しくなく、淡々と探索して淡々と集めていった感じ。それなのに唐突に鬼畜なジャンプが待っている。そんな印象でした。でも基本が簡単なので、たまに見つからなくてもそんなに辛くなかった。私が探索好きなのもあると思いますが。そしてスーパーマリオ64を彷彿とさせるコンプ画面は、埋まるとちょっと嬉しい。
でも埋めてみて気づいたの。おまけとかロクにないんだなって。
なんだか少し切なくなっちゃいました。
このゲームは大体達成感がゲーム内にない。むしろそんなものは用意してもらうのではなく、自分で見つけろということなのかもしれない。
適度な難易度と、いい意味での内容のなさ、後半アイテムが増えることもないので、ただ自分が上手になっていくだけっていうのが逆によかった。そしてコンテニュがとっても楽なので、デスルーラしまくりっていう少し悲しい有様だった。もっとワープいっぱい作ってほしかった。それともいっそ死亡カウンターをつけてほしかった。
あと、ミニゲームで「どうせぬるいだろ」と思って舐めて掛かって詰みかける、ということをきっちり4回やりました。
このゲームが64だったら、絶対もっと嵌っていたと思います。
操作感がPSのそれじゃない。
プレイ環境 : PS2
ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
期待していたほどではなかった、というのが一番の感想。
この時代のFEは、計算を自分でやらねばならず、その辺が面倒でリメイクを待っていたのだが、残念だった。
つまらなくはないのだが、ストーリーには全く入っていけなかった。
理由を私なりに考えたのだが、顔グラが皆死体みたいなのは大きな原因のひとつだと思う。やわらかく表現したって精々出来の悪い蝋人形。まるで生気がない。
テキスト自体の出来は悪くないので、非常に残念だった。
また、このゲームでは兵種の変更ができてしまう為、好きなユニットがゴミみたいな兵種でハンカチをかみ締めることもなくなったが、その代わり味も個性もなくなった気がする。
あと、縛らない限り主人公が強くなりすぎてがっかりした。
戦闘アニメーションの3Dには全く魅力も必要性も感じないし、ただただテンポが悪かった。
操作性に対して、DSならではの2画面マップは見やすかったのでよかったが、タッチペンは非常に使いづらかった。
また、攻略している上で、マスを手で数えているとたまに反応するのには時々困った。
いろいろ縛れば楽しく遊べるが、そうでなければ一周目で即飽きる感じだった。
プレイ環境 : DS
バーチャルコンソール あり(ただしリメイク前)
この時代のFEは、計算を自分でやらねばならず、その辺が面倒でリメイクを待っていたのだが、残念だった。
つまらなくはないのだが、ストーリーには全く入っていけなかった。
理由を私なりに考えたのだが、顔グラが皆死体みたいなのは大きな原因のひとつだと思う。やわらかく表現したって精々出来の悪い蝋人形。まるで生気がない。
テキスト自体の出来は悪くないので、非常に残念だった。
また、このゲームでは兵種の変更ができてしまう為、好きなユニットがゴミみたいな兵種でハンカチをかみ締めることもなくなったが、その代わり味も個性もなくなった気がする。
あと、縛らない限り主人公が強くなりすぎてがっかりした。
戦闘アニメーションの3Dには全く魅力も必要性も感じないし、ただただテンポが悪かった。
操作性に対して、DSならではの2画面マップは見やすかったのでよかったが、タッチペンは非常に使いづらかった。
また、攻略している上で、マスを手で数えているとたまに反応するのには時々困った。
いろいろ縛れば楽しく遊べるが、そうでなければ一周目で即飽きる感じだった。
プレイ環境 : DS
バーチャルコンソール あり(ただしリメイク前)
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
プロフィール
HN:
忍者
性別:
非公開
自己紹介:
ゲームがものすごく好きで、ものすごく詳しいわけではないです。
持ってるハード
据え置き機(現状手元にあるものは赤)
PS PS2 PS3
SFC N64 CG wii
SS DC
携帯機
GB PSP DS
基本的にゲームはオフライン、据え置き機でやるのが私の正義です。
持ってるハード
据え置き機(現状手元にあるものは赤)
PS PS2 PS3
SFC N64 CG wii
SS DC
携帯機
GB PSP DS
基本的にゲームはオフライン、据え置き機でやるのが私の正義です。