目次
ファイアーエムブレム / 封印の剣 / 烈火の剣 / 新暗黒竜と光の剣
スーパードンキーコング
パネルでポン
リーディングカンパニー
ファイナルファンタジー / 3 / コレクション / 7 / 8 / 9 / 10 / 12
ドラゴンクエスト / 4 / 5 / 6 / 7 / 8
聖剣伝説 / 2 / 3 / LOM / HOM
半熟英雄
クロノトリガー / クロノクロス
ジョジョの奇妙な冒険 / コブラ / 遺産 / 黄金 / ASB
RPGツクール / 3 / 5
TOBAL No.1
道化師殺人事件
スターオーシャンセカンドストーリー
矢追純一極秘プロジェクト UFOを追え!!
音楽つくーるかなでーる2
ジャンピングフラッシュ
ファルカタ
ALIVE
ダークメサイア
ときめきメモリアル / GS1 / GS2 / GS3
m……君を伝えて……
影牢
プロジェクトV6
ヒカルの碁
デスマスク
パラサイト・イヴ
私立ジャスティス学園
オーバーブラッド / 2
エアガイツ
ダブルキャスト
ムーンライトシンドローム
バイオハザード / 2 / コード:ベロニカ / 3 / アウトブレイク / 4 / 5 / 6
シェンムー
シーマン
真・三国無双2 / 3 / 4
三国志戦記 / 2
戦国BASARA / 2
tugunai~つぐない~
侍 / 侍道2 / 侍ウェスタン / 侍道3
忍道 戒
神業
鬼武者 / 2 / 3
GENJI
デビルメイクライ 2
バウンサー
マグナカルタ
必殺裏家業
任侠伝
喧嘩番長 / 3
ICO ワンダと巨像
ビートマニアⅡDX
ドッグ オブ ベイ
ジャックxダクスター
白中探検部
ドラッグオンドラグーン / ニーア・レプリカント
スノボキッズ
64たまごっちワールド
ゼルダの伝説 / 夢をみる島 / 時のオカリナ / ムジュラの仮面 / トワイライトプリンセス
アサシンズクリード1,2
エルシャダイ
ダンガンロンパ
DL専用ソフト
rain
四季庭 / ブルーオアシス
flow / Flowery / 風ノ旅ビト
LIMBO
BRAID
PixelJunk Eden / PixelJunk Monsters
ぽちゃぽちゃあひるちゃん
MALICIOUS
※書く気があるタイトルだけとりあえず書いときました。
スーパードンキーコング
パネルでポン
リーディングカンパニー
ファイナルファンタジー / 3 / コレクション / 7 / 8 / 9 / 10 / 12
ドラゴンクエスト / 4 / 5 / 6 / 7 / 8
聖剣伝説 / 2 / 3 / LOM / HOM
半熟英雄
クロノトリガー / クロノクロス
ジョジョの奇妙な冒険 / コブラ / 遺産 / 黄金 / ASB
RPGツクール / 3 / 5
TOBAL No.1
道化師殺人事件
スターオーシャンセカンドストーリー
矢追純一極秘プロジェクト UFOを追え!!
音楽つくーるかなでーる2
ジャンピングフラッシュ
ファルカタ
ALIVE
ダークメサイア
ときめきメモリアル / GS1 / GS2 / GS3
m……君を伝えて……
影牢
プロジェクトV6
ヒカルの碁
デスマスク
パラサイト・イヴ
私立ジャスティス学園
オーバーブラッド / 2
エアガイツ
ダブルキャスト
ムーンライトシンドローム
バイオハザード / 2 / コード:ベロニカ / 3 / アウトブレイク / 4 / 5 / 6
シェンムー
シーマン
真・三国無双2 / 3 / 4
三国志戦記 / 2
戦国BASARA / 2
tugunai~つぐない~
侍 / 侍道2 / 侍ウェスタン / 侍道3
忍道 戒
神業
鬼武者 / 2 / 3
GENJI
デビルメイクライ 2
バウンサー
マグナカルタ
必殺裏家業
任侠伝
喧嘩番長 / 3
ICO ワンダと巨像
ビートマニアⅡDX
ドッグ オブ ベイ
ジャックxダクスター
白中探検部
ドラッグオンドラグーン / ニーア・レプリカント
スノボキッズ
64たまごっちワールド
ゼルダの伝説 / 夢をみる島 / 時のオカリナ / ムジュラの仮面 / トワイライトプリンセス
アサシンズクリード1,2
エルシャダイ
ダンガンロンパ
DL専用ソフト
rain
四季庭 / ブルーオアシス
flow / Flowery / 風ノ旅ビト
LIMBO
BRAID
PixelJunk Eden / PixelJunk Monsters
ぽちゃぽちゃあひるちゃん
MALICIOUS
※書く気があるタイトルだけとりあえず書いときました。
PR
ピックアップタイトル
☆だけではどうしても評価しきれないゲームというものがあるので、そのあたりを紹介していくためだけの記事。
具体的には世界観や発想がすごいと感じたゲームや、何でか解らないけどやたら印象に残っているゲームを紹介していくページです。
具体的には世界観や発想がすごいと感じたゲームや、何でか解らないけどやたら印象に残っているゲームを紹介していくページです。
The Last Of Us
コードZのサバイバルアクションゲーム。
パンデミック後の世界で、女の子とオッサン(と、たまにもう一人)が、とある目的のために、凶暴な人間やら「感染者」を倒したりそれらから隠れたり、逃げたりしつつ、ひたすら旅をするゲーム。
PS3のゲームで久しぶりにかなり面白かった。
ジャックダクスターのノーティドックが開発したゲームということで、カメラに不安があったけれど、その点に関しては、まぁ普通のTPSって感じ。
ただ、背景との兼ね合いでかなり酔った。というのも、廃墟などがメインになるので、崩れたビルとかを歩くシーンだと、床が真っ直ぐじゃないので酔いやすいのだと思う。
このゲームをやるに当たって、サバイバルアクション、ということをまず念頭においておかないと肩透かしを食らうかも知れない。つまりホラーゲームではないという事。
ボスらしいボスも特にいない。生き残るゲームで、敵を殲滅するためのゲームではない。
映画のようなストーリーや、グラフィックの秀逸さ、空気さえ感じられる背景の作りこみ等、サバイバル感を感じられるシステム、素晴らしいところばかりだった。
じゃあなんで☆一個削ったの?というと、バグりすぎて人に勧めづらいのだ。
正常にプレイできるのだったら、文句なしに☆5を付けるけれど、私はまともにプレイできないレベルのバグが起こりまくった。それでも面白いのだからたいしたものだ。
ただ、バグに関しては、私はDL版を購入したので、PS3の空き容量とか(全然問題ないくらい空いてるけど)の兼ね合いかも知れない、と、自分を疑っている。PS3のことはよくわからないけれど、もしかしたらディスク版ならここまでバグらないのかも。※続きを読むから追記
とりあえずラスアスwikiに載っているものは一通り起こったし、それ以外のバグもかなり頻発した。それにイベントシーンでは字幕も音声も表示されず、画面もバグって紙芝居みたいになったり、めちゃくちゃ滑稽な動きをしたりで、シリアスなゲームなのに声を上げて爆笑したりした。
中でも一番困ったバグは、セーブデータが破損してしまうというもので、こればっかりはもう、PS3付けっぱなしでとりあえず全クリしようということになった。(全クリ後に沢山破損データを作っておいて電源をつけなおしたら、いくつかは使えた)
そんなこんなで開始一分で深刻なバグに見舞われたが、それでも全クリしようと思ったのは、それほどこのゲームが面白かったからだ。(あと五千円の元を取りたかったという気持ちも1割くらいはある)(ただし私はいくらでゲームを購入しようが、つまらなかったら即投げるので、やっぱり面白いのだと思う)
上記の通り、自分のプレイでは(バグって)イベントの八割はロクに見られなかった。(きちんと全部音声も字幕も飛ばず、画面も表示されたイベントに関して言えば、0だった)
主人公のジョエル扮する山寺宏一さんの演技が見たかった、というのが購入の一つのきっかけであったので、それは少し悲しいことだったけれど、その辺りはクリア後にプレイ動画で補完したので問題なかった。(すごかった)
それから、もう一つの購入の動機であった、背景の素晴らしさは、文句のつけようがなかった。
マジでいい。
廃墟好きとしてはたまらなかった。
普通に歩いているだけで楽しい。マジで楽しい。敵なんか居なくてもいい。その敵の配置も多すぎず少なすぎずで、背景を楽しめて丁度いい。背景超綺麗。特に光の表現と水の表現はすごくいい。もうこれだけで☆5付けてもいいくらい綺麗。
この手のゲームって、あんまり昼間に移動できない印象があったのだけれど、昼間も普通に敵が襲ってくるし、襲ってこなくても移動できたりで、明るい世界が歩けるっていうのがものすごいよかった。
それとモーションもとてもいい。
イベントを見られれば、っていう条件があるけれど、表情がものすごくいい。ゲームもここまで来たのかーって感じ。あまり最新のゲームをやらないので、水準がよくわからないけれど、素直にすげーなと思った。
また、本当にBGMって感じの音楽もよかった。
「ブロークバック・マウンテン(ゲイ映画)を思い出すぜ」と思いながら聞いていたら、作曲家が同じだったらしく、えらく納得した。あの映画もそうだけど、渋い感じがいい。
よくあるゾンビウイルスものだが(きのこに感染すると脳に寄生して凶暴化するらしい)、パンデミックが起きてから20年経っており、荒廃した世界がステージになっているので、その辺りは既存の作品と差別化できているように思う。ただの破壊ではなく、廃墟特有の破壊からの再生みたいな美しさがある。
また、ウイルスに関してはメインではないので、多くを語りすぎず、シンプルで解りやすくてよかった。
多分、このゲームのメインストーリーは、家族愛で、それ以外は(パンデミックも含めて)エッセンスなんだと思う。
その家族愛も、押し付けすぎず、肌で感じるくらいの過剰になりすぎない演出はとてもよかった。
そんな感じでバグ以外は褒めまくってるけど、システム的に唯一どうよって思ったのは、どちらかというと多分、ステルスゲーなのに、隠れていても割とよく同行者が荒ぶるので、感染者やハンター(どっちも敵。感染してるかしてないかの差)の前をバタバタ走ったりするので、なんか笑えてくるところくらいかな。
クリッカーという音に敏感という設定の敵の前でバケツかなんかを同行者がひっくり返してガシャガシャ音を立ててたのには笑った。多分これに敵が無反応なのは仕様だと思う。
このゲームはプレイ感覚がとてもよかった。感情の揺れ方なんかがとてもいい。
ただし一本道で選択肢はないゲームなので、その辺りがイヤな人も当然いるだろうし、ストーリーは周回すると飽きやすいとも思う。けれどそうなったらマルチをやればよいのだ。
プレイ動画ではなく、是非とも自分でプレイしたいゲーム。でもバグるからオススメしきれない。ジレンマ。
プレイ環境 PS3
パンデミック後の世界で、女の子とオッサン(と、たまにもう一人)が、とある目的のために、凶暴な人間やら「感染者」を倒したりそれらから隠れたり、逃げたりしつつ、ひたすら旅をするゲーム。
PS3のゲームで久しぶりにかなり面白かった。
ジャックダクスターのノーティドックが開発したゲームということで、カメラに不安があったけれど、その点に関しては、まぁ普通のTPSって感じ。
ただ、背景との兼ね合いでかなり酔った。というのも、廃墟などがメインになるので、崩れたビルとかを歩くシーンだと、床が真っ直ぐじゃないので酔いやすいのだと思う。
このゲームをやるに当たって、サバイバルアクション、ということをまず念頭においておかないと肩透かしを食らうかも知れない。つまりホラーゲームではないという事。
ボスらしいボスも特にいない。生き残るゲームで、敵を殲滅するためのゲームではない。
映画のようなストーリーや、グラフィックの秀逸さ、空気さえ感じられる背景の作りこみ等、サバイバル感を感じられるシステム、素晴らしいところばかりだった。
じゃあなんで☆一個削ったの?というと、バグりすぎて人に勧めづらいのだ。
正常にプレイできるのだったら、文句なしに☆5を付けるけれど、私はまともにプレイできないレベルのバグが起こりまくった。それでも面白いのだからたいしたものだ。
ただ、バグに関しては、私はDL版を購入したので、PS3の空き容量とか(全然問題ないくらい空いてるけど)の兼ね合いかも知れない、と、自分を疑っている。PS3のことはよくわからないけれど、もしかしたらディスク版ならここまでバグらないのかも。※続きを読むから追記
とりあえずラスアスwikiに載っているものは一通り起こったし、それ以外のバグもかなり頻発した。それにイベントシーンでは字幕も音声も表示されず、画面もバグって紙芝居みたいになったり、めちゃくちゃ滑稽な動きをしたりで、シリアスなゲームなのに声を上げて爆笑したりした。
中でも一番困ったバグは、セーブデータが破損してしまうというもので、こればっかりはもう、PS3付けっぱなしでとりあえず全クリしようということになった。(全クリ後に沢山破損データを作っておいて電源をつけなおしたら、いくつかは使えた)
そんなこんなで開始一分で深刻なバグに見舞われたが、それでも全クリしようと思ったのは、それほどこのゲームが面白かったからだ。(あと五千円の元を取りたかったという気持ちも1割くらいはある)(ただし私はいくらでゲームを購入しようが、つまらなかったら即投げるので、やっぱり面白いのだと思う)
上記の通り、自分のプレイでは(バグって)イベントの八割はロクに見られなかった。(きちんと全部音声も字幕も飛ばず、画面も表示されたイベントに関して言えば、0だった)
主人公のジョエル扮する山寺宏一さんの演技が見たかった、というのが購入の一つのきっかけであったので、それは少し悲しいことだったけれど、その辺りはクリア後にプレイ動画で補完したので問題なかった。(すごかった)
それから、もう一つの購入の動機であった、背景の素晴らしさは、文句のつけようがなかった。
マジでいい。
廃墟好きとしてはたまらなかった。
普通に歩いているだけで楽しい。マジで楽しい。敵なんか居なくてもいい。その敵の配置も多すぎず少なすぎずで、背景を楽しめて丁度いい。背景超綺麗。特に光の表現と水の表現はすごくいい。もうこれだけで☆5付けてもいいくらい綺麗。
この手のゲームって、あんまり昼間に移動できない印象があったのだけれど、昼間も普通に敵が襲ってくるし、襲ってこなくても移動できたりで、明るい世界が歩けるっていうのがものすごいよかった。
それとモーションもとてもいい。
イベントを見られれば、っていう条件があるけれど、表情がものすごくいい。ゲームもここまで来たのかーって感じ。あまり最新のゲームをやらないので、水準がよくわからないけれど、素直にすげーなと思った。
また、本当にBGMって感じの音楽もよかった。
「ブロークバック・マウンテン(ゲイ映画)を思い出すぜ」と思いながら聞いていたら、作曲家が同じだったらしく、えらく納得した。あの映画もそうだけど、渋い感じがいい。
よくあるゾンビウイルスものだが(きのこに感染すると脳に寄生して凶暴化するらしい)、パンデミックが起きてから20年経っており、荒廃した世界がステージになっているので、その辺りは既存の作品と差別化できているように思う。ただの破壊ではなく、廃墟特有の破壊からの再生みたいな美しさがある。
また、ウイルスに関してはメインではないので、多くを語りすぎず、シンプルで解りやすくてよかった。
多分、このゲームのメインストーリーは、家族愛で、それ以外は(パンデミックも含めて)エッセンスなんだと思う。
その家族愛も、押し付けすぎず、肌で感じるくらいの過剰になりすぎない演出はとてもよかった。
そんな感じでバグ以外は褒めまくってるけど、システム的に唯一どうよって思ったのは、どちらかというと多分、ステルスゲーなのに、隠れていても割とよく同行者が荒ぶるので、感染者やハンター(どっちも敵。感染してるかしてないかの差)の前をバタバタ走ったりするので、なんか笑えてくるところくらいかな。
クリッカーという音に敏感という設定の敵の前でバケツかなんかを同行者がひっくり返してガシャガシャ音を立ててたのには笑った。多分これに敵が無反応なのは仕様だと思う。
このゲームはプレイ感覚がとてもよかった。感情の揺れ方なんかがとてもいい。
ただし一本道で選択肢はないゲームなので、その辺りがイヤな人も当然いるだろうし、ストーリーは周回すると飽きやすいとも思う。けれどそうなったらマルチをやればよいのだ。
プレイ動画ではなく、是非とも自分でプレイしたいゲーム。でもバグるからオススメしきれない。ジレンマ。
プレイ環境 PS3
風ノ旅ビト
http://www.jp.playstation.com/scej/title/kazenotabibito/
既に十分有名なゲーム。
※公式より引用
あまり内容を知らずに、とりあえずプレイしてみることを強く推奨する。
公式にもあるように、このゲームに言葉なないけれど、得られる感覚の素晴らしさはどんな言葉を尽くしても筆舌しがたい。
美しい世界を旅してみる、その素晴らしさを。
旅の先にあるものを。
Floweryや、FlOwを手がけた会社の作品だが、この会社のゲームは言葉ではなく感覚で感じるものが大きく、独特の世界がある。そしてそのどれもが素晴らしい。
難易度は高くないが、そもそも、そんな事さえどうでもよいのだ。
少し残念な点を挙げるとすれば、音量がでかい。
既に十分有名なゲーム。
言葉はない。砂と流れる。心でつながり、自分に出会う。どこまでも広がる砂の世界。かつての文明を感じさせる遺跡。言葉のない世界で、どこかにいる“誰か”と心で触れ、自分を感じる時間。目の前に現れる環境に身を委ね、目的も理由も作り出す、自分にしかないストーリーを。
※公式より引用
あまり内容を知らずに、とりあえずプレイしてみることを強く推奨する。
公式にもあるように、このゲームに言葉なないけれど、得られる感覚の素晴らしさはどんな言葉を尽くしても筆舌しがたい。
美しい世界を旅してみる、その素晴らしさを。
旅の先にあるものを。
Floweryや、FlOwを手がけた会社の作品だが、この会社のゲームは言葉ではなく感覚で感じるものが大きく、独特の世界がある。そしてそのどれもが素晴らしい。
難易度は高くないが、そもそも、そんな事さえどうでもよいのだ。
少し残念な点を挙げるとすれば、音量がでかい。
ブルーオアシス~魚の癒し空間~
http://www.hudson.jp/psn/blueoasis/jpn/
アクアリウムを作るという癒しゲー。
正直グラフィック(というかカメラ?)があまり綺麗ではなく、ちょっとがっかりした。
なんだか色合いの問題で、水槽が濁って汚く感じる。証明を弄ることができるが、ちょっとカバーしきれなかった。
魚は死なないため、放置でほとんど問題がない。
ただぼんやり魚を眺めるというのは、よかった。あんまり餌に喰らい付いてくれないというのは少し残念だったけれど、一人暮らしでペットなどを飼うことができない私にとってはよいものだった。
値段も手ごろなので、多少難があっても許せる。
四季庭もそうだが、私はこの手のゲームに"ゲーム"を求めていないので、アンロックを外すのが非常に煩わしかった。
アクアリウムを作るという癒しゲー。
正直グラフィック(というかカメラ?)があまり綺麗ではなく、ちょっとがっかりした。
なんだか色合いの問題で、水槽が濁って汚く感じる。証明を弄ることができるが、ちょっとカバーしきれなかった。
魚は死なないため、放置でほとんど問題がない。
ただぼんやり魚を眺めるというのは、よかった。あんまり餌に喰らい付いてくれないというのは少し残念だったけれど、一人暮らしでペットなどを飼うことができない私にとってはよいものだった。
値段も手ごろなので、多少難があっても許せる。
四季庭もそうだが、私はこの手のゲームに"ゲーム"を求めていないので、アンロックを外すのが非常に煩わしかった。
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
プロフィール
HN:
忍者
性別:
非公開
自己紹介:
ゲームがものすごく好きで、ものすごく詳しいわけではないです。
持ってるハード
据え置き機(現状手元にあるものは赤)
PS PS2 PS3
SFC N64 CG wii
SS DC
携帯機
GB PSP DS
基本的にゲームはオフライン、据え置き機でやるのが私の正義です。
持ってるハード
据え置き機(現状手元にあるものは赤)
PS PS2 PS3
SFC N64 CG wii
SS DC
携帯機
GB PSP DS
基本的にゲームはオフライン、据え置き機でやるのが私の正義です。